15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊佐市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 2020年02月26日開催

本件につきましては、家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令施行等に伴い、家庭的保育事業者等連携施設確保等について所要改正を行うものであります。  次に、「議案第27号 伊佐市放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について」説明申し上げます。  

姶良市議会 2019-09-03 09月03日-01号

主な改正内容でありますが、家庭的保育事業者等による連携施設確保に係る特例等を定めるほか、連携施設に関する経過措置期間を延長するための改正をするものであります。 なお、この条例は、公布の日から施行するものであります。 次に、議案第58号 姶良放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の件についてであります。 

鹿屋市議会 2019-07-03 07月03日-05号

説明によりますと、主な改正事項として、家庭的保育事業者等による卒園後の受け皿提供を行う連携施設確保が著しく困難であると市長が認めたときは、卒園後の受け皿提供を行う連携施設確保を不要とする規定を追加するほか、連携施設に関する経過措置期間を5年から10年に改めるなど、連携施設確保例外規定追加等を行うとのことであります。 

鹿屋市議会 2019-06-14 06月14日-01号

議案第16号については、家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、家庭的保育事業者等による保育提供終了後の受け皿として、引き続き当該保育提供を行う連携施設確保例外などを定めようとするものです。 議案第36号の鹿屋市営住宅条例の一部改正については、老朽化して空き家となっている市成地区下方団地の一部住宅を解体するため、市営住宅の用途を廃止しようとするものです。 

霧島市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第1日目 6月 7日)

議案第43号,霧島家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正については,本年4月に家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準改正されたことを踏まえ,家庭的保育事業者等による連携施設確保に係る特例等を定め及び連携施設に関する経過措置期間を延長するため,所要改正をしようとするものです。

鹿児島市議会 2019-06-01 06月25日-02号

健康福祉局長中野和久君) 家庭的保育事業者等は、保育内容支援代替保育提供及び卒園後の受け皿設定の三つの要件について連携・協力を行う施設として、保育所幼稚園または認定こども園のいずれかを確保する必要があるとされております。三十年四月一日時点における国の調査によりますと、要件を全て満たしている事業所数は二千六百七十三カ所で全体の四六%となっております。 

霧島市議会 2018-10-09 平成30年第3回定例会(第6日目10月 9日)

次に,議案第78号,霧島家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について,執行部説明では,家庭的保育事業等は,0歳から2歳までの子供を,保育園などの施設よりも少人数の単位で預かる事業であり,保育園幼稚園及び認定こども園との連携によって,集団保育を体験させるための機会設定家庭的保育事業者が職員の病気,休暇等により保育提供することができない場合に,家庭的保育事業者等

姶良市議会 2018-09-25 09月25日-06号

改正内容は、家庭的保育事業者等代替保育を行う際、これまでの連携施設に加え、保育所等以外の事業者において代替保育を行うことが可能になることです。また、家庭的保育事業者居宅保育を行っている場合に、市が適当と認める事業者から食事外部搬入が可能になること並びに自園調理設備を整備するための猶予期間が現在の5年から10年に延長されることです。 施行日公布の日です。 

姶良市議会 2014-10-01 10月01日-07号

また、既定の内容食事提供特例として食事提供の責任が家庭的保育事業者等にあり、衛生面栄養面業務上必要な注意を果たし得るよう体制及び調理業務受託者との契約内容確保されていること等の条件を満たす場合、連携施設等において調理し、家庭的保育事業所等に搬入する方法により行なうことができるとしており、何ら問題はないと考えます。 

姶良市議会 2014-09-19 09月19日-06号

第11条に家庭的保育事業者等乳幼児の国籍、信条、社会的身分または利用に要する費用を負担するか否かによって差別的扱いをしてはならないとあります。これは、どういう意味でしょうか。 家庭的保育事業小規模保育事業居宅訪問型保育事業事業所内保育事業は全て認可が必要かどうか。必要な場合、それを届け出しない場合の罰則はどうなるか、お伺いします。 

姶良市議会 2014-09-05 09月05日-01号

市といたしましては、厚生労働省令で定める従うべき基準及び参酌すべき基準を考慮し、家庭的保育事業等の実施にあたっての家庭的保育事業者等基準並びに放課後児童健全育成事業に従事する者及びその員数について、本条例を定めるものであります。 次に、議案第60号 姶良特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例制定の件につきまして、ご説明申し上げます。 

  • 1